睡眠時無呼吸症候群は腎機能が低下しているサインって本当?
失敗を重ねやっとたどり着いた!!管理人が実際に使う体験談
( 画像をクリックすると体験談が読めます )
管理人オススメのサプリメント | 管理人オススメの枕 |
---|---|
|
|
睡眠時無呼吸症候群を発症してしまった人は、
もしかしたら腎機能が低下しているのかもしれません。
人間の体には腎臓は2つついているので、
多少機能が低下しても自覚症状がないことがほとんどです。
そのため、初期段階では命の危険にさらされるという
ことはありませんが、将来透析をすることになるかもしれないのです。
初期のころに見られる症状としては
・尿たんぱくがでる
・クレアチニン値が上がる
などがあります。
どちらも人間ドッグや健診時にする基本的な検査です。
これを放置しておくのはよくありませんね。
初期のうちは食事や運動、薬の使用で改善
できますので早めに治療をしておいた方がいいですよ。
・血圧が高い
・むくみがある
という場合は、すぐにでも治療が必要です。
これ以外の症状が、睡眠時無呼吸症候群なんです。
これは、カナダの大学教授が腎機能の低下に伴って、睡眠時無呼吸
症候群と夜間低酸素血症にかかる割合が上昇すると発表したものです。
透析患者に睡眠時無呼吸症候群が合併して
いることが多いというのを前にお話しましたよね。
逆を言えば、腎機能が低下しているということは
睡眠時無呼吸症候群になる確率が高くなるということだったんです。
つまり、特に睡眠時無呼吸症候群の症状がない方で、
腎機能が低下している人は、腎機能の治療を行うことが、
将来の睡眠時無呼吸症候群発症を防ぐことになるかもしれないのです。
病気というのは、単独で異常をきたす
というものがほとんどありませんね。
多くの場合、なんらかの病気がつながっているんです。
一つの病気が3つも4つも他の病気を誘発させる
危険性があるので、他のものも含めて治療してくださいね!
睡眠時無呼吸症候群は腎機能が低下しているサインって本当?関連ページ
- どんな生活習慣をおくると睡眠時無呼吸症候群になりやすいの?
- 睡眠時症候群が原因で高血圧になるってことはありますか?
- 睡眠時無呼吸症候群で不整脈になりますか?
- 糖尿病で睡眠時無呼吸症候群だと、血糖コントロールが悪くなるんですか?
- 透析をしている人は高確率で睡眠時無呼吸症候群って本当?
- 寝る前にお酒を飲まないと寝つきが悪いけど睡眠時無呼吸症候群と関係があるの?
- 狭心症は、睡眠時無呼吸症候群と関係するものなのでしょうか?
- 睡眠時無呼吸症候群と慢性心不全はきっても切れない関係なのです
- 仮面高血圧って睡眠時無呼吸症候群の人がなるの?
- 低血圧の原因が睡眠時無呼吸症候群ってこともありますか?
- 透析患者さんは睡眠時無呼吸症候群になりやすいんでしょうか?
- 睡眠時無呼吸症候群から脳出血になる人は動脈硬化になりやすいって本当?
- なぜ塩分が多めの食事は高血圧になりやすいの?
- 高血圧の合併を防ぐために積極的にとった方がいい成分とは?
- 生活習慣病ってどんな病気なの?
- 糖尿病予防に効果のある調理方法とは?
- 睡眠時無呼吸症候群の怖い合併症は心不全?
- 動脈硬化予防になる摂取しておきたい成分とはいったい?
- 脳出血の予防で高血圧も糖尿病も予防できるの?
- 睡眠時無呼吸症候群が脳卒中を合併してしまう仕組みとは?
- 睡眠時無呼吸症候群の改善が生活習慣病の改善につながるの?
- カップ麺がダイエットに良くない理由とは?
- ダイエットに効く寿司を食べる順番があるって本当?
- 10キロ歩くのと走るのではどちらが痩せるの?